ビジネスプラン・事業アイデア
量子生成AIは技術的にも市場的にも新たな価値を創出するポテンシャルをもっていると確信しており、満を持してこの領域に参入します!
力を貸していただける方を募集します!
<メンバー紹介>
◎COO
立命館大学理工学部からMOT大学院へ進学し、「技術経営学」を専攻。大学院時代にはインフラの持続性に関する社会課題について経営学・工学・政治学の観点からのアプローチし学問領域を探求。現在は東北大学の大学院に在籍し継続して研究活動に従事している。
◎CTO
京都大学理学部から大学院に進学し、「理論物理」を専攻。大学院時代からAIと物理学の融合に取り組み、社会ダイナミクスの観点からゲーム理論の解明など多岐にわたる学問領域を探究。特に、機械学習と量子力学の接点に注目した研究を進めた。
<量子生成AIを開発する意義>
①<基盤技術>
既存の生成AIは深層学習と統計力学に基づくが、量子生成AIではこれに量子力学が統合されより高度な演算と生成が可能となる。
②<計算能力>
古典コンピュータに依存しているのに対し、量子生成AIは量子コンピュータの並列性を活用し、大規模かつ迅速な計算を実現する。
③<生成能力>
現実的な模倣を得意とする一方で、量子生成AIは直感的で創造的な生成パターンを生み出す。未知のデザインやアイデアの生成に大きな可能性を有している。
④<市場適用例>
画像生成、文章生成、音声生成などに応用される。一方、量子生成AIは芸術的生成、自動運転、量子金融など、新たな分野への適用が期待される。
⑤<将来性>
既存生成AIが段階的な進化を遂げているのに対し、量子生成AIは古典コンピュータと量子コンピュータのハイブリッド技術によって急成長が見込まれる。
〇開発スケジュール
<初期プロトタイプ(1~6月)>
・量子拡散モデルをGITHUBのオープンソースを基に開発。
・初期アルゴリズムをクラウド上の量子コンピュータで実装。
<実証実験(6~12月)>
・チューニングとデータ集積を行い、生成結果を最適化。
・市場投入(12か月以降)
・SaaSモデルで量子生成AIの商用利用を開始。
・クラウドを介して幅広い分野に応用。
<開発環境>
Pythonを標準として使用する。
量子コンピュータフレームワーク: Qiskit
事業 ステータス |
準備段階 |
業種 | IT・通信・ソフトウェア |
募集概要・求めるパートナー像
◎ ゲート式量子コンピュータエンジニア/AIエンジニア/データサイエンティスト
(本プロジェクトのエンジン部分の作成を担当)
◎バックエンド/フロントエンジニア/インフラエンジニア/IOTエンジニア
(エンジンを乗せる部分と周辺を担当)
◎生成AIや量子コンピュータ業界・市場に詳しい方(リサーチ&マーケティング)
募集職種 | エンジニア |
募集エリア | 首都圏関東東海近畿北海道・東北北陸・甲信越中国・四国九州・沖縄 |
ここが ポイント |
本格起業です週末起業(副業起業)です副業参画OKリモート参画OK学生さんOK国籍問いません |