自己紹介 |
**Linkedinからメッセージを頂いたほうが返信早いです**
curioph株式会社の代表をしている玉木 穣太と申します。
私達は「ヒトの行動心理を科学し新しい価値や市場を創る」というミッションの元、POLLSというサービスを開発しています。
POLLSは、1人〜10000人でも、どんな言語でも。誰もが簡単に「瞬時に定性的で深いインサイトを自動で引き出す」サービスです。
これまでのアンケートやインタビューでは苦労していた負を解決しつつ、単なるBIが表示されるツールではなく、独自アルゴリズム設計によって「組織 / 個人」が自律的、自発的に自己成長できる、主体的にファンになっていくような行動変容システムを搭載。付加価値を提供して既存ツールとの差別化を図っています。
現在商社、銀行、レストラン、コワーキングスペース、大学、マーケティング会社など様々な企業でβ版試用して頂いております。
■Ocosbaではプロダクト開発を一緒に進めるエンジニアを募集しています。経営の中核として一緒に戦略を考えられる方、特に技術リード CTO候補を探しています。
開発経験が浅くても、成長意欲があれば問題ありません。一緒にプロダクトを磨き上げていきましょう!
■ AIエンジニア
GPTやGemini, LlamaなどAIモデルのAPIを活用した開発経験
Pythonを用いたAI・MLプロジェクトの実務経験
モジュールに依存しない軽量で柔軟なAIエコシステムの開発に興味がある方
(歓迎スキル)
Hugging FaceやLangChainの使用経験・機械学習プロジェクトのデプロイ・運用経験
■ バックエンドエンジニア
Pythonを用いたバックエンド開発経験
(歓迎スキル)
API設計からデータベース管理まで、サーバーサイド全般が理想です。
DjangoまたはFlaskを使ったAPI構築経験
データベース操作(SQL, SQLiteなど)の知識
RESTful APIの設計・実装経験
Dockerやクラウド環境(AWS, GCPなど)を使ったサービス運用経験
セキュリティの基礎知識
■ フロントエンドエンジニア
ReactまたはVue.jsを用いたWebアプリケーションを開発したい方
HTML/CSSの基本的な知識
(歓迎スキル)
REST APIを使ったデータ取得および操作の経験
TypeScriptを用いた開発経験
UI/UX設計の知識
スタートアップでリソースが限られているためマルチタスクに対応できる方を歓迎します。
経験が浅くても挑戦したい方もぜひご応募ください!
売上が立つまで、または、ファイナンスをするまでは現金報酬が難しいですが、コミット量とリスク許容度に合わせてエクイティ(SOを含む)対応可能です。
お互いが納得するまで話し合って決められたらと思います。
■
2024年9月 三井物産 Moon Creative Lab採択
2024年6月 Microsoft for Startups Founders Hub採択
当時のアイデアからピボットしていますが、
2023年8月 JETRO x Plug&Play GlobalPreparation 採択
2023年11月 総務省スタートアップリーグ 採択
少しでも興味があれば是非一度お話を聴いて下さい。
よろしくお願い致します。
—
傍で、株式会社カオナビの外部顧問CDO(デザイン最高責任者)を兼任しています。
TechPlayの講師やデザイン系イベントにも登壇しています。
(記事掲載)
2021.11.29 kaonavi vivivi
2021.06.08 advanced by マスメディアン
2021.05.20 JLL
2021.04.01 マイナビ
2020.12.18 FastGrow
2020.12.03 NIKKEI xtech
2020.09.04 Eight Career Design
2020.08.21 WIRED
お時間ある時にご覧ください。
■略歴
2017年7月まで機械学習、深層学習を使ったソリューションを提供するベンチャーでクリエイティブリードをしていました。2019年3月株式会社XCOGを設立。人柄を可視化するをテーマに筑波大学と共同研究をしていました。その後コミュニケーションデザイン事業に転換しています。curioph事業は2023年6月にスピンオフして法人化しています。
|
趣味・特技 |
歌川穣太郎という屋号で「盆景画」を描いています utagawajotaro.com
|